| 2019.3.12(火) | 2018東日本ダブルススクランブルゴルフ選手権|ミックスクラス | 
|---|---|
| 2019.3.12(火) | 2018東日本ダブルススクランブルゴルフ選手権|オープンクラス | 
| 2019.3.1(金) | 2018東日本ダブルススクランブルゴルフ選手権|オープンクラス/ミックスクラス | 
| 2019.2.4(月) | 2018東日本ダブルススクランブルゴルフ選手権|オープンクラス/ミックスクラス | 
| 2019.1.16(水) | 2018東日本ダブルススクランブルゴルフ選手権|オープンクラス | 
| 2019.1.16(水) | 2018東日本ダブルススクランブルゴルフ選手権|ミックスクラス | 
| 2019.1.9(水) | 2018東日本ダブルススクランブルゴルフ選手権|オープンクラス/ミックスクラス | 
| 2018.12.25(火) | 2018東日本ダブルススクランブルゴルフ選手権|オープンクラス | 
| 2018.12.25(火) | 2018東日本ダブルススクランブルゴルフ選手権|ミックスクラス | 
| 2018.12.17(月) | 2018東日本ダブルススクランブルゴルフ選手権|オープンクラス/ミックスクラス | 
| 2018.12.14(金) | 2018東日本ダブルススクランブルゴルフ選手権|オープンクラス/ミックスクラス | 
| 2018.12.4(火) | 2018東日本ダブルススクランブルゴルフ選手権|オープンクラス | 
| 2018.12.4(火) | 2018東日本ダブルススクランブルゴルフ選手権|ミックスクラス | 
| 2018.12.4(火) | 2018東日本ダブルススクランブルゴルフ選手権|オープンクラス/ミックスクラス | 
| 2018.12.1(土) | 2018東日本ダブルススクランブルゴルフ選手権|オープンクラス | 
| 2018.12.1(土) | 2018東日本ダブルススクランブルゴルフ選手権|ミックスクラス | 
| 2018.11.27(火) | 2018東日本ダブルススクランブルゴルフ選手権|オープンクラス/ミックスクラス | 
| 2018.11.22(木) | 2018東日本ダブルススクランブルゴルフ選手権|オープンクラス/ミックスクラス | 
| 2018.11.22(木) | 2018東日本ダブルススクランブルゴルフ選手権|オープンクラス/ミックスクラス | 
| 2018.11.19(月) | 2018東日本ダブルススクランブルゴルフ選手権|オープンクラス/ミックスクラス | 
| 2018.11.16(金) | 2018東日本ダブルススクランブルゴルフ選手権|ミックスクラス | 
| 2018.11.16(金) | 2018東日本ダブルススクランブルゴルフ選手権|オープンクラス | 
| 2018.11.9(金) | 2018東日本ダブルススクランブルゴルフ選手権|オープンクラス/ミックスクラス | 
| 2018.10.25(木) | 2018東日本ダブルススクランブルゴルフ選手権|オープンクラス/ミックスクラス | 
| 2018.8.31(金) | 2018東日本ダブルススクランブルゴルフ選手権 | 
スポーツインダストリーゴルフツアーシリーズ
2018東日本ダブルススクランブルゴルフ選手権
			競技ルール
		
2018東日本ダブルススクランブルゴルフ選手権
					大会概要
					- 大会名
							スポーツインダストリーゴルフツアーシリーズ
 2018東日本ダブルススクランブルゴルフ選手権|オープンクラス/ミックスクラス
- 主催 株式会社スポーツインダストリー
- 後援 東日本ゴルフ場支配人会連合会/公益社団法人 日本パブリックゴルフ協会
- 協力 姉ヶ崎カントリー倶楽部、イーストウッドカントリークラブ、米原ゴルフ倶楽部、霞南ゴルフ倶楽部、昭和の森ゴルフコース、浜野ゴルフクラブ (順不同)
- 企画・運営 スポーツインダストリーゴルフツアーシリーズ実行委員会
- 競技規則 日本ゴルフ協会競技規則及び本大会競技規則並びに開催コースローカルルール適用
- 競技方法
							18ホール(スクラッチ)オリジナルスクランブル方式によるペア戦。
 1ペア2名がティショットを打つ。セカンドショット以降はその中からチームとしてベストポジションと思われるボールを選択し、その地点から2人が打つ。
 (選択されなかったボールは速やかにピックアップしその地点へ)これをカップインまで繰り返す。カップインした時点でスコアは確定する。
 ※先の打順のプレーヤーのショット又はパットがカップイン(この時点でスコアは確定)した場合でも、以降の打順のプレーヤーがショット又はパットをすることができる。(練習ストロークとみなさない)但し、これらのショット又はパットのためにプレーを不当に遅延させてはならない。
 ※ゲーム中プレースされた球はアドレスをした時点でインプレーとなる。
 
 ・ティショットの制限
 1.ティショットにおいて18ホール(ショートホール含)ラウンド中、1人最低7ホールのティショットを選択しなければならない。
 2.棄権などにより1名の場合は1人最低7ホールのティショットを選択する条件は適用しないものとする。
 3.ホールアウトの時点でこの条件をクリアできない場合は1ホールにつき2罰打とする。
 
 ・ティショット〜グリーン
 1.ティショットは1ペア2名が打つ(男性と女性はティが異なる)
 2.セカンドショット以降はペアの中でベストポジションと思われるボールを選択する。
 3.その他のボールは速やかにピックアップし、選択したベストポジションにティペグでマークをする。そのティペグからホールに近づかない半径30㎝の半円の中に自分のボールをプレースし、ペア2名が打つ。
 4.打順はペア内で決めることが出来る。
 5.バンカー内のボールを選択した場合は1人が打つごとにそのバンカーは均すことができる。
 6.マークしたティペグは最後の選手がボールをプレースするまで取り除かないこと。
 
 ・グリーン上
 1.グリーン上でも採用するボールを選択する。
 2.そのボールをマークしホールへ近づかない半径15㎝の半円内にボールをプレース。
 3.ペア内のどちらかがカップインした時点でそのホールのスコアが確定。
 4.マークは最後の選手がボールをプレースするまで取り除かないこと。
 
 ※各予選会規定の上位ペアが決勝大会に進出。
 ※メンバー変更は、予選会は認めるものとするが、決勝大会におけるメンバー変更は認めない。
 (注1)決勝大会への出場辞退チーム、ペアが出た場合、辞退チーム、ペアが参加した会場内で繰り上げを行います。
 (注2)上位規定通過チーム、ペア数は、各予選会数により変更する場合があります。
 (注3)悪天候等で、全チーム、ペアが18H終了できない場合は9Hの成績で順位を決定する場合もある。
- 出場資格
							■オープンクラス
 ・2名1組で構成され、日本ゴルフ協会ゴルフ規則に規定された全てのアマチュアゴルファー。(2名のペア構成に制限無)
 ・規定の方法にてエントリーしたペア。
 ※チーム構成に性別、年齢、ハンディキャップ等による制限は無し。
 ※予選通過しなかった方は、再挑戦のエントリーが出来ますので希望する予選会にエントリーしてください
 
 ■ミックスクラス
 ・2名1組で構成され、日本ゴルフ協会ゴルフ規則に規定された全てのアマチュアゴルファー。但し、2名のペア構成は男性・女性の構成であること。
 ・規定の方法にてエントリーしたペア。
 ※チーム構成に年齢、ハンディキャップ等による制限は無し。
 ※予選通過しなかった方は、再挑戦のエントリーが出来ますので希望する予選会にエントリーしてください
- エントリーフィ(参加費)
							予選会、決勝大会:各1ペア14,000円(税込)
 ※プレー代は別途、各大会開催時コースでお支払いいただきます。
- 賞典
							・各予選会参加賞
 ・決勝大会参加賞とし参加全選手にオリジナル賞品(氏名入り)を贈呈
 ・決勝大会の規定上位ペアに副賞を贈呈
 ※決勝大会にて規定上位ペアのみ表彰式を実施いたします。
- 申込み締切日 申込みは先着順(エントリーフィ入金確認をもって出場確定)となり、各会場定員になり次第締め切ります。
- 最終案内 組合せ・諸注意事項等の最終案内は、大会7日前頃に申込代表者のみへ通知しますので、必ず同伴者へご連絡下さい。
- 注意事項
							・エントリーフィ(参加費)の支払後は、いかなる理由でも返金いたしません。(地震、風水害、積雪、事件、事故等による中止の場合も含む)
 ・複数の予選会へのエントリーは可能です。各予選会場ごとにエントリーフィ(参加費)をお支払いください。
 ・年齢、性別等の虚偽申告、申込者本人以外の出場(不正出場)は認めません。その場合、出場が取り消されます。
 ・本大会における組合せ(スタート時間)につきましては、大会事務局にて決定いたします。
 ・大会中に発生した疾病や紛失、破損、その他の事故等に際し主催、特別協賛、協賛、協力等の各団体は一切責任を負いません。
 ・最終的な参加会場等の決定は大会事務局に一任いただきます。
 ・大会中の写真、映像、記事、記録、申込者の氏名、年齢、住所(国名、都道府県名又は市町村名)等のインターネット、新聞、雑誌、テレビ等への掲載権と肖像権は主催者に属します。
 ・主催者が認めるものについて、写真販売等の委託販売を行うことがあります。
 ・参加者の肖像(顔写真等)及び氏名、年齢、ハンディキャップ、競技歴及び自己紹介等の個人情報を大会主催者及び管轄所轄団体に権利を帰属させて頂くと共に、印刷物、情報メディアなどによる商業利用させていただきます。
 ・本大会における組合せ、結果表示につきましては、主催者のホームページ並びに主催者が配信する各種メルマガなどで開示いたします。
 ・本大会の品位を損なう行為があったと判断した場合は、プレー中であっても即刻、競技への参加を取り消します。
 ・参加者は各ゴルフ場運営主体が定める利用に当たってのルールに関し、自らの責任でこれを確認し従うこととします。上記ルールに抵触した場合は各ゴルフ場運営主体により、入場を拒否されたり、プレーを途中で禁止されたりすることもありますのでご注意ください。
 ・無断でのキャンセルに関しましては、今後の大会への参加をお断りする場合がございますので、キャンセルされる場合につきましては、大会事務局まで必ずご連絡下さい。
 ・参加者が集団的に又は常習的に暴力的不法行為等を行うことを助長するおそれがある団体又はその構成団体の構成員であると判断した場合は、大会参加をお断りします。
 ・公共交通機関、道路事情等による遅刻については、主催者は一切責任を負いません。
- 個人情報について
							主催者は個人情報の重要性を認識し、個人情報の保護に関する法律及び関連法令などを遵守し、主催者の個人情報保護方針に基づき、個人情報を取り扱います。
 また、主催者もしくは委託会社からの申し込み内容に関する確認連絡をすることがあります。
 ・参加者の承諾なく個人情報を第三者に開示または提供いたしません。
 ・エントリー時にご提供いただいた個人情報は、次の利用目的以外には使用いたしません。
 [1]主催者より、お申し込み者への案内通知(メールなど)の送付またはその為の問合せに利用するため
 [2]参加者状況を集計し今後の活動方針の資料などとして利用するため
 [3]アンケートを居住地、年齢、性別などの項目別に集計する際に利用するため
 ※[2]、[3]は個人が特定できない形にて利用いたします
 [4]参加者の肖像(顔写真など)及び氏名、年齢、ハンディキャップ、競技歴及び自己紹介などの個人情報は、大会主催者及び管轄所轄団体に権利を帰属し、本大会における組み合わせや結果表示、大会の状況等、主催者のホームページ並びに主催者が配信するメールマガジンやダイレクトメール等の印刷物、情報メディアにおいて一般に公開するなど、商業目的で利用する場合があります。
 [5]各大会、イベント、販売物などのご案内の資料送付に利用するため。希望なさらない場合は、大会へのお申し込み時に、メールマガジンおよびダイレクトメールを希望しないとしてお手続きください。
 [6]各大会、イベントの運営・管理のため。
 詳しくは個人情報保護方針のページをご覧ください。
- 大会に対する問い合わせ
							スポーツインダストリーゴルフツアーシリーズ大会運営事務局
 フォームによる問い合わせ
 電話:03-5643-1032(平日10:00~18:00 祝祭日を除く)
- スポーツナビDoからのエントリーに対する問い合わせ お問い合わせはこちら










